2022年 どうする?

食べ過ぎは 覚悟でお年始 デトックス

考えてみれば、大晦日から1日過ぎただけなんですよねー。

その一日で、「さあ今年は何をするか!」と気合が入るのも不思議な慣習です。

でも、毎年多くの日本人が思ってしまう『一年の計は元旦にあり』。

2022年の年頭第一弾(通算第49号)ブログは、そんなつれづれから始まります。

「年が明けた。さあ、お前ならどうする?」

2022年 ♪いざ序幕ぅ〜

初詣という『一億総・神頼み』

初詣というのは、その気合の象徴でしょう。

1週間前にはクリスマスで、教会の礼拝に行かずとも、サンタだプレゼントだケーキだシャンパンだと、大騒ぎのイヴを家族、友人、場合によっちゃ他人と、ドンちゃんすごしていた我ら日本人…。

お正月の風景。 私は干支の土鈴を毎年買い足しています。

舌の根も乾かぬうちに、お賽銭を投げて二礼二拍手一礼が基本などと言い交わし、元日に静々と参道を歩いて行きます。

そう言えば、神社って、お願い事をするのではなく、これまでの御礼を申し上げるのが基本だそうですよ。(豆知識)

かくいう私も、お伊勢参りの教え『二拝二拍手一拝』をご近所の神社でいたし、昨年の家族の健康などに感謝して、心が清められるような気分となります。

「今年こそは…」は 悪くない姿勢

過去を水に流して新たな気持ちで前進するという姿勢は、あながち悪いことではありません。

組織に属していた頃の私のポリシーにも通じます。私は、常々こう言って部下を励ましたものです。

「良いことも 悪いことも 引きずり過ぎず ひたすら前へ」(カッケー!)

喜びも悲しみも人には必要ですが、それも程度次第❣️

良い成果の快感に浸ると、慢心が生まれ進歩を妨げます。

悪い結果を反省しすぎれば、萎縮し意欲が減退します。

このフレーズ 私が考えたんですよ。いい感じでしょ?

どちらにしても、ほどほどが肝要。過ぎたるは及ばざるが如しと、先人も言っておられます。

では、どうする?

私は、多くの日本人がそうであるように、自分が今年どうありたいか、何をなすかについて、年頭に考えます

一時が万事キーボード作業になった昨今ですが、こればかりはどうもいけません。つまり紙ベースで。

あえて、ヘボでも筆でサラサラと書きしるします。(矛盾するようですが数年前から年賀状はSNSに切り替えた🙇‍♂️)

こんな感じで、仕事で持ち歩く大判のノートに書き込んでいきます。

書いたサラサラは、常に手の届くところに置いて、この一年での達成を目指します。最近は外出時も持ち歩きますね。

一目してわかりやすいように、目標を象徴する小さなイラストをヘッドにつけて、めざす項目にはチェックボックスをつけます。仕上がったらレ点つけますからね。

写真は、このほどサラサラした知識教養分野の目標の中から、映画、読書、舞台の3項目です。お見せするようなものではないので、一眼レフ補正でぼかしました。

なお、これとは別に、この年始、旅先でふと思いたち『再開したい私の19選』をFacebookにアップしました。こちらもお暇な時にご覧くださいませ。

https://www.facebook.com/masatoshi.yasuda.52/posts/4149540728479540

寅年もよろしく❣️

本年におきましても どうぞ よろしくお願い申し上げます

2022年は壬寅(みずのえ・とら)『陽気をはらみ、春の胎動を助く』

その意味するところは、厳しい季節を経たのちの芽吹で生命力に溢れる年となるとのこと。

パートナーシップ・コンサルタンツは、皆様の活動が生き生きと華々しく展開する年となるよう、ご支援させていただきます。本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます‼️

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です